NEWS –ARCHIVES–

OSAMUGOODS NEWS

原田治 展 「かわいい」の発見 Osamu Harada: Finding “KAWAII”
横山隆一記念まんが館レポート

前のページ
1
2
3
次のページ

1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「OSAMUGOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治(1946–2016)。
50 –60年代のアメリカのコミックやTVアニメ、ポップアートなどから影響を受けたイラストレーション―とりわけ、簡潔な描線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターたちは、その後の日本の“かわいい”文化に多大な影響を与えました。没後初の全国巡回展となる本展では、イラストレーターとして活動するきっかけとなった、1970年代「an・an」の仕事をはじめとして、広告・出版・各種グッズなど多分野にわたる作品を中心に、幼少期~20代前半の初期資料や、エッセイ集『ぼくの美術帖』関連資料も交えて展示し、時代を超えて愛される、原田治の全貌に迫ります。

原田治さんがポン友(大親友)と言って憚らないファッションデザイナー小栗壮介さんとのコラボレーション。

「日本の子ども向けなんだから、滅びゆ日本文化を伝えないとね」と俳句をテーマに制作に入った絵本『ハイク犬』。石津ちひろさんに頼んだ文章に合わせて、綿密な構成を考えて作業を進めます。キャラクターがカワイイのはもちろんなのですが、ハイク犬が句を読む展開にワクワクしてしまう構図はどうあるべきか、単なるト書きに終わらない文章と絵解きの組み合わせの面白さ、ページをめくるときの動きなどなど、イラストレーター原田治というよりも、全体の流れを見つめるディレクター・デザイナー原田治の総合力を味わえるコーナーです。 

広告や販促仕事を集めたコーナー。企業ノベルティとして圧倒的に出来映えが可愛くて、制作当時は大人気でした。崎陽軒のシウマイの箱に入ったしょう油入れ「ひょうちゃん」の2代目担当は原田治さん。大きさが2種、絵柄の色は4種あり、80絵柄×4色×2(大・小)=640種類で展開されました。ここでは一型8種類をご覧いただきます。大和銀行(現りそな銀行)ノベルティグッズもウオッシュタオルやトートバッグやマグカップなどたくさんありましたが、ここではレアな代表作を展示しています。

OSAMUGOODSよりもターゲットを低年齢に設定したブランドがタピオカでした。幼稚園児やベビーグッズ園児が多く、10代の少女たちの心の動きに合うような少し背伸びした大人らしさが垣間見えるOSAMUGOODSよりも、タピオカは幼い子どもの感情に直接訴えるようなデザインが多いのが特徴です。上野動物園グッズも幅広い年代と幼い子どもの目を引く工夫が為されています。分かりやすく、しかし洗練されたキャラクターデザイン。ムーニーのとぼけた味わいは格別です。イラストレーターとしてアイデアの元にしたアメリカンキャラクターの礎を持ちながらも、オリジナリティ性が存分に発揮されています。

ご存知、マザーグース、OSAMUGOODSのキャラクターたち。色鉛筆とパステルで丁寧に描かれ、繊細でありながら、明るさと生命力に溢れています。

 

前のページ
1
2
3
次のページ