NEWS –ARCHIVES–

OSAMUGOODS NEWS

原田治 展 「かわいい」の発見 Osamu Harada: Finding “KAWAII”岡山シティミュージアムレポート

前のページ
1
2
3
次のページ

Introduction

1970年代後半から90年代にかけて、女子中高生を中心に爆発的な人気を博した「OSAMUGOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治(1946–2016)。
50〜60年代のアメリカのコミックやTVアニメ、ポップアートなどから影響を受けたイラストレーション―とりわけ、簡潔な描線と爽やかな色彩で描かれたキャラクターたちは、その後の日本の“かわいい”文化に多大な影響を与えました。没後初の全国巡回展となる本展では、イラストレーターとして活動するきっかけとなった、1970年代「an・an」の仕事をはじめとして、広告・出版・各種グッズなど多分野にわたる作品を中心に、幼少期~20代前半の初期資料や、エッセイ集『ぼくの美術帖』関連資料も交えて展示し、時代を超えて愛される、原田治の全貌に迫ります。

広告・パッケージの仕事を紹介する展示では、来場者の方から「懐かしい!」「これ、知ってる!」の声が聞こえてきます。カルビーポテトチップスのマスコットキャラクターやECCジュニアのマークは現在も使用されているのでお馴染みの方も多いでしょう。イラストを提供したミスタードーナッツのプレミアム(軽品)は、1984年のジグソートランプ【上部左画像】を皮切りにシリーズ化され、90年代前半にかけて大ブームが巻き起こりました。

1975年に創刊された「ビックリハウス」は読者参加型の誌面作りが人気を呼んだサブカルチャー誌で、原田治さんはイラストレーターのペーター佐藤さんや安西水丸さんとともに、創刊準備の段階からヴィジュアル面で協力していました。表紙などのイラストレーションに加え、「明石町先生」のペンネームでビックリハウス編集者や関係者の似顔絵漫画も連載していました。

原田治さんのイラストが使用されたTapiocaやPlain Soda【画像左】シリーズからは、多数のアイテムがリリースされました。OSAMU GOODSとの違いは、素材となるイラストを提供し、レイアウトやパッケージ等のデザインに原田治さんは関与していないこと。対してOSAMU GOODSはイラストのみならず、レイアウトやパッケージ、ロゴタイプその他素材選びといったグッズデザインを行っているブランドで、その媒体が原田治さんの作品といえるものです。90年代以降はOSAMU GOODSも自社製造せず、様々なメーカーにイラストを提供して製作する、ライセンスグッズとなりました。

OSAMU GOODS以外で原田治さんが手がけたグッズを紹介する展示。「上野動物園のグッズを作っていたんだ!?知らなかった!」「かわいい!欲しいな!」と上野動物園や西武百貨店の子供用品プライベートブランド『MOONY』を撮影する来場者の方。動物が大好きだった原田治さんの「かわいい」が詰まったキャラクターです。

OSAMU GOODSのキャラクターは、英国発祥の伝来童話「マザーグース」がベースになっています。

かわいいの発見 DUSTY MILLERのOSAMU GOODS

「失われた古き良き時代のアメリカ」をデザインコンセプトに作られたOSAMU GOODS。ブランドそのものが原田治さんの代表作といえます。発売元の会社は「DUSTY MILLER」(シロタエギクの英名)と名付けました。イラストレーションだけでなく、パッケージやロゴタイプ、色・形・素材、すべての要素に気を配り、数千点のアイテムを製作しました。会場ではその一部が展示されています。

DUSTY MILLERのOSAMU GOODSは岡山シティーミュージアムでも大人気!来場者の方が自分だけの “かわいい”を発見するコーナーともいえます。スマホ片手にグッズを眺めつつ、お気に入りが見つかればすかさず撮影。自分だけの “かわいい”を発見するって楽しいですよね。

 

前のページ
1
2
3
次のページ