NEWS –ARCHIVES–

OSAMUGOODS NEWS

PALETTECLUB特別企画 原田治のイラストレーション展

1
2
次のページ

トークショー出演者プロフィール紹介。画像右より

服部一成さん
1964年東京生まれ。ライトパブリシテイを経て2001年よりフリー。主な仕事に、「キユーピーハーフ」の広告、雑誌『流行通信』『here and there』『真夜中』、「三菱一号間美術館」のVI、旺文社『プチ・ロワイヤル仏和辞典』など。毎日デザイン賞、ADC賞、東京TDCグランプリ、亀倉雄策賞、原弘賞などを受賞。

菊地敦己さん
1974年東京都生まれ。ミナ ペルホネン、サリー・スコットのアートディレクション、青森県立美術館、大宮前体育館のVIサイン計画、『「旬」がまるごと』『装苑』『日経回廊』など雑誌・書籍のブックデザイン、「亀の子スポンジ」のパッケージデザイン、美術、建築、ファッション、工芸にかかわる仕事が多い。ブックレーベル「BOOK PEAK」を主宰し、アートブックの出版を行う。

服部一成(以下 服部)_菊地君はOSAMUGOODSとかどういう…?知ってる世代ですか?
菊地敦己(以下 菊地)_OSAMU GOODSはミスタードーナツ時代かな。
服部_僕はミスタードーナツはあまりよく知らないんだ。その前のDUSTY MILLERの。
菊地_ミスタードーナツが好きなんですよ、基本的に(笑)
服部_(笑)
菊地_いや、OSAMU GOODSが好きなんです。ダンキードーナツとミスタードーナツだったら、俄然ミスタードーナツ。
服部_原田さんとは?
菊地_原田さんは、ここで(パレットクラブ)。初めてパレットクラブの先生やって呼んでもらった時に、出迎えていただいて。
服部_うん。
菊地_てっきり、原田さんに(授業を)聞かれるのは嫌だなと思ったら…始まる前に「じゃ、これで。」って、帰っちゃうの(笑)
服部_あぁ…授業をね。多分、気を使ってね。
菊地_多分、そうなんですよね。気を使っていただいて。
服部_原田治っていうイラストレーターを最初に知ったのは…?
菊地_OSAMU GOODSですかね、やっぱり。OSAMU GOODSっていう頭があったから、子どもの頃から知ってるイラストレーターは。
服部_子どもの頃から。
菊地_ミスタードーナツってCMとかもやってたんで。
服部_あぁ。
菊地_すでにあるものっていう感じはしましたよね。
服部_僕はね、結構ね、縁がいっぱいあって…。その縁がとても深いので…喋り出すと長くなっちゃいそうなんで、今、遠慮してます(笑)
菊地_今、話してください(笑)
会場_(笑)
菊地_なんすか、それ(笑)
服部_(笑)
菊地_それで話さなかったら、何か、みんなすごい、こう…(笑)ひどいフリしますね(笑)

服部_(笑)僕はあの…姉が、バイトしてたんです。原田さんのOSAMU GOODSを作ってた…。ウチの姉は僕の4つ上なんですけど。……この話、メモっても何の役にも立たないから(笑)

会場_(笑)
菊地_あははは(笑)

服部_菊地くん、姉、いないよね?!いると話しにくい(笑)大丈夫ですかね。あの…姉の影響がすごいあって。僕が中学生の時って姉が高校生だったら、姉からのカルチャー情報の影響が強くて。原田さんも、アメリカも…OSAMU GOODSもその流れだったと思うんですよね。。

菊地_バイトを見つけたとか?服部さんが見つけてお姉ちゃんに情報を…?

服部_そうそう。だから、原田さんっていうのはウチの食卓では、アイドルだったんです。それである日僕が、中学生くらいだったかな高校生かな…『ビックリハウス』の立ち読みをしてたら…『ビックリハウス』のイラストがありますよね(展示している壁を指して)、「原田治先生がアルバイトを募集してます」って記事が出てて。「これだ!」と思って(笑)。ウチの姉にやらせようと思って。

菊地_ふふふ(笑)

服部_で、(『ビックリハウス』を)買わずに、メモったか何かして…帰って「応募しない?」って聞いたら、姉はすぐに応募して…。すごい倍率できっと無理なんだろうって思って…多分、面接とかするから大変なんだろうなとか思ってたら…いきなり"採用"って通知が来て(笑)

菊地_面接?書類送ったら?

服部_書類送ったら(笑)それ、どういうことなんだろう?って思って(笑)未だに謎なんだけど(笑)採用通知は鳩居堂の封書だと思うんだけど、和っぽい…。その頃、イラストレーター原田治は、常にアメリカの感じだったからそのギャップがすごくて。鳩居堂の便箋で、しかも筆というか万年筆で書いてあって。なんか…文豪から手紙が来た!って感じで(笑)

菊地_(笑)

服部_で、ウチの姉が採用になって。姉はその時、武蔵野美術大学の学生なんですけど、アルバイトをして。それで、姉が時々原田さんからもらった?か何かしたOSAMU GOODSを僕は持ってて。で、直接お会いするのはずーっと後になるんですけど…このパレットクラブで講師をし始めた時に、初めて直接お会いする訳なんですけど…。間接的にはずーっと、そういう感じで。

菊地_大分、近いですね。"感じ"が。

服部_そうですね。これが中学生・高校生の時に使ってた英語の辞書【1】なんですけど…OSAMU GOODSのカバーを付けてて。包装紙ですね、こういうのをもらって使ってましたね。…そういう、男子校生(笑)

会場_あははは(笑)
菊地_男子校で…(笑)
服部_男子校で(笑)
菊地_「服部、使うぞー。OSAMU GOODSの辞書かー?」
会場_あははは(笑)
服部_ははは(笑)そうそう。そういう感じ(笑)
菊地_(辞書を広げて見て)結構中身、キレイですね。
会場_ふふふ(笑)

服部さんが手にしているのがOSAMU GOODSのカバーをつけた英語の辞書。

服部_(笑)原田さんは、明石町先生とか、後、エッセイとかを読むと結構…日本美術がすごい好きだったりとか、日本的なものが実はとても好きだったりするんですよね。OSAMU GOODSとは全然違う…この辺とかね【2】(画像右側を指して)。

菊地_これとかね【2】(画像左側を指して)。

服部_名刺を見せてもらったことがあるんですよ、原田さんに。クリーム色っぽい感じの紙に、縦位置で草色のケイ線が4つくらい縦に入ってて。で、原田さんの名前と住所と電話が全部縦書きで入ってて、日本っぽい…。なんかその…描いてるイラストの世界とまた違う…。まぁ後々はね、この本の装丁(『ぼくの美術ノート』亜紀書房)【3】とかで原田さんの世界を知ったけど、その当時は意外な感じだったんだよね。

菊地_洒落てるね。
服部_うん…洒落てますよね。後ね…、いいっすか?
菊地_どうぞどうぞ(笑)
服部_(笑)
菊地_待ってるんで(笑)

服部_一方で、多分結構フランスかぶれ…って言ったら失礼なんだけど(笑)、フランスかぶれっぽいのかなぁっていうのがあって。姉が封筒をバイト先から持って帰ってきて。事務で使ってたヤツで、それもすごい洒落たデザインなんだけど。何て言うんだろう…茶色い筋の入った紙(※蠟引きのハトロン紙)に、OSAMU HARADAとか住所とかが書いてある、全部欧文で。原田さんがデザインしてるんだけど…電話番号が日本語だと、例えば3478-2593とかだとすると二文字ずつね…

菊地_なるほど!
服部_34 78 - 25 93、ってフランスの表記をそのまま真似してる…(笑)これ、かぶれてるなと思って(笑)
菊地_(笑)
会場_(笑)

服部_そういうのがあったり、それからこれとか…(『ぼくの美術帖』パルコ出版【4】)原田さんの昔のエッセイなんですけど。最初の、パルコ出版から出たこのヤツは原田さんご本人が装丁してるんですけど、これも…いかにもフランスの本屋さんに、積んでありそうなデザインですよね。これもタイトルがフランス語で書いてある。デザインが上手いですね、原田さんは。

菊地_うん。
服部_勿論、絵もむちゃむちゃ上手いんだけど…だってデザインは…OSAMU GOODSの文字とかも全部やってたからね。レタリングもキャラクターもね。
菊地_装丁とかは、著者が自分でやった装丁みたいな…頼まれてやったみたいな感じがする。所謂装丁家の仕事とはちょっと違う感じがする。
服部_そうそうそう。これ(浅田彰 著『逃走論』筑摩書房)【5】も。後ろに展示してあるやつね。

菊地_これ(山際淳司 著『夏の終りにオフサイド』筑摩書房)【6】、今回の為に持ってきたんですけど…。OSAMU GOODSの展覧会と思って来たから…装丁のデザインとか持っていったら面白いかなと思って持ってきたら、後ろに全部ある(笑)

会場_(笑)
菊地_せっかく持ってきたのに(笑)いっぱい…きれいなのがある(笑)浅田彰さんの【5】これは有名な装丁ですね。

服部_さっきね、下で(パレットクラブの下階のバー)本を読ませてもらったんだけど、原田さんが装丁について書いてあるエッセイがあったんで…あの…正確には覚えてないんだけど、内容をデザインに表すっていうのでは全然なくて、ただ、その…手に取る時に気持ち良い本であればいい、と。読む人が中を読んで…その中で思索するものだから、っていう考えが、まぁ一貫してますよね。

菊地_うん。
服部_それが割と、菊地君もそういう感じでしょ?
菊地_まぁ、ありますね。
服部_内容を…ものにもよるけど。内容を説明するというか。デザインにするというか。

菊地_元々、翻訳しようという気持ちでやってるんです、中身を翻訳的にビジュアライスしたらどうなるのかな、と思ってやってたんだけど。それが意外とつまんなくなるんですよね。

服部_やり方。
菊地_(笑)
会場_(笑)
菊地_どちらかというとビジュアルと内容は並列されてるくらいの方が、意外と相乗効果が出る。…これ(原田治 著『ぼくの美術ノート』亜紀書房)【3】は?

服部_これ【3】は、あの…僕が装丁した『ぼくの美術ノート』で原田治さんの…最後の本になってしまった本なんですけど。去年の、2017年2月25日に発行されたものです。この『ぼくの美術帖』っていうのが大昔にパルコ出版から出てて、これを出した時、原田さんは30代とか40代前半とか…くらいですよね?…それの続編的な内容なんで……すごいやりにくかったですよね。

菊地_(笑)
服部_デザインについてはうるさい人だし、こう…辛口な、人だしね。
菊地_うん。
服部_人のデザインの悪口言ってニヤニヤしてる感じの人ですよね(笑)

菊地_(笑)僕、本が届いて見た時に、これ(装丁が)すげー上手いと思った。で、メッセンジャーで"上手い!"って送ったんだよね。そしたら"バカヤロー"って(笑)
服部_現場の声だ(笑)
菊地_後ろの白がスパーンとしてて、"やるな~!"と思って(笑)ふふふ(笑)
会場_(笑)

服部さんが装丁した『ぼくの美術ノート』(亜紀書房)。箱の裏も本の裏も真白になっている。

治さん自身で装丁された最初の『ぼくの美術帖』はパルコ出版から1982年に出版された。2006年にみずず書房から復刊されたが、こちらは治さんの装丁ではないバージョンになっている。

展覧会会場では、治さんが装丁した本や制作した絵本が手にとって見ることが出来るコーナーが用意されていた。

治さんが装丁した、浅田彰さんの『逃走論』(筑摩書房)。

菊地さんが持参した本は下段一番右側にある、山際淳司 著『夏の終りにオフサイド』筑摩書房。あまり知られていないが、治さんは絵本みならず装丁も多く手掛けていた。

服部_原田さんが結構、うるさい人だから…何やっても…なんか…気に入らないんだよね。あの、いろいろ…負担だったんです(笑)これやった時は…原田さん、まだお元気だったから、お会いして打ち合わせとかしようかなと思ったけど…出来上がってからにしようと思って(笑)
で、ちょっと無理してというか、元々箱はなくて…お金をかける感じじゃないんだけど、なんかこういう(『ぼくの美術帖』を手に持って)感じにどうしてもしたいなと思って。それは、これの(『ぼくの美術帖』を手に持って)こともあるし…。ちょっと、軽い…軽いけど大切な感じを出したいなと思って。資材を調整して『ぼくの美術帖』編集の田中さんといろいろ相談して…。白い・軽い・軽快な装丁です。何やったら原田さんの本になるかなって…すごい悩みましたよね。
この装丁の枠は(本の表紙を指して)原田さん、ご覧になってて、文章の赤字の直しも終わって、後は出来上がるのを待つばかりくらいの時に…まぁ、亡くなっちゃったんですよね。だから結局…

菊地_あ、じゃあ…完成品は見てないの?
服部_完成品は見てない、ご覧になってないです。それはちょっと…う~ん、だからやっぱり、打ち合わせをやれば良かったかなって。
菊地_デザインした後はお話しなかった?

服部_うん、直接は。編集の田中さん経由で、原田さんの話は聞いてたけど…。そういう感じだったんですよね。
…原田さんに最後に会ったのが、オバマが来日した日で、安倍と銀座でお寿司食べたっていう日で。たまたまその日、銀座に用事があって。竹葉亭っていう晴海通りに面してる鰻屋さんで、晩ご飯食べるのに2階の席にいて。隣が原田さんだったんですよ。結構もうね、いい雰囲気で…酔っぱらってたのかな?あんまり酔っぱらってる原田さんってイメージないけど、失礼のないように「あれ、原田さん、こんにちは」って挨拶したら「あぁ…!」みたいな感じになって。で、お話して。隣って言っても背中合わせになるような席だったんで、ちょっと挨拶して「じゃあ、さよならー」ってしたんですよね。で、オバマの凱旋で外がすっごい騒がしかったんで、その日のことをよく覚えているんですけど。

菊地_今の話って、みんなの感想を代弁して言うけど、意外に普通の話だった(笑)
会場_(笑)
菊地_オバマからどこまで広がるのかと思ったけど(笑)
服部_すいません(笑)
会場_(笑)
菊地_いい話だった(笑)
服部_いい話(笑)
会場_(笑)

 

1
2
次のページ

関連記事_OSAMU GOODS NEWSより